交通事故後のこんな症状で困ってませんか?
他にも、腰の痛み、吐き気など、交通事故が原因のお悩み・不調でつらいお悩みを抱えていらっしゃいませんか? まずは、A.T.長島治療院にお問い合わせ下さい。
交通事故治療について
皆さん、交通事故の衝撃はどれくらいの衝撃か知っていますか??
交通事故の衝撃は、時速40kmの車が壁などに衝突したとき、ビルの3階(約6m)から落下したときの衝撃とほぼ同じだそうです。このとき、体には体重の30倍以上の負荷がかかるそうなので、例えば、体重が50kgの大人だと約1.5t、体重が10kgの子どもだと約300kgの力が一瞬のうちに体の負担となります。
交通事故では、そのような衝撃が体の各箇所にぶつかってきます。それは体にも相当な負担がかかったり、通常の怪我よりひどかったりします。だから交通事故による怪我は、しっかりと治療しておくべきなのです。
交通事故の怪我は、事故後すぐに現れることが多いですが、その当日は事故によるショックや気が動転していることが多い為、事故による症状が中々出現せず、発見が遅れてしまう場合があります。
筋肉や神経が損傷している場合、レントゲン検査やMRIでは発見がむずかしい為、症状が起こっていても発見が遅れてしまう場合もあります。
事故後、負傷した箇所以外への身体の違和感・痛み・疼痛があればそのままにせず、必ず医師の診察を受けて下さい。
事故して最初は軽い痛みだったものが、後に重い痛みに変わる場合もあるので、痛みがある箇所はすぐに診断書を書いてもらいましょう。
交通事故によるむちうち症状
・むちうち
むちうちとは、車の追突や首を前後に振るなどの衝撃で、首の骨が大きく前に撓った後、過度に後ろに引き戻され、いわゆる「むち」のような動きを強制されることで発生します。
症状の程度によりますが、首の痛みや手のしびれ・首や肩の運動制限・頭痛・倦怠感など様々な症状を引き起こします。
下記にむちうちの詳細を記載させて頂きます。
1、頸椎捻転型
むちうちの中でも比較的軽度な症状です。
頚椎捻転型は、首・肩・背中などの痛みや筋肉の緊張が主な症状で、首から肩にかけての筋肉などが引き伸ばされておこる症状で後々問題になる事は少ないことが多いです。
2、頸椎捻挫型
むちうちの中で最も多くみられる症状です。
頚椎捻挫型は、感覚異常や頭重感、頭痛、頂部痛、上肢疲労脱力感などという不定愁訴を主体とする「寝違え」によく似た、ずっと痛みがある、押さえると痛い、動かしたら痛いなどの症状が起こり、首周りや背中などの筋肉の緊張・鈍い痛み・首を動かした時の運動時痛・手や指のしびれなど多様な症状が主に現れます。
3、頸椎神経根型
頚椎神経根型は、咳、くしゃみなどの首の動きで痛みが増強したり、顔面痛、しびれや感覚異常、筋力の低下などの症状が現れます。
4、バレリュー症候群(後部交感神経症候群)
バレリュー症候群は、他覚症状がなく、後頭部・頂部痛、めまい、耳鳴り、視力障害、顔面・上肢・咽喉頭部の感覚異常、夜間上肢のしびれ感などの不定愁訴を主体した症状が現れます。
以上、交通事故によるむちうちは、上記の症状が現れます。
様々な症状がある為に少しでも気になる様な事があればご相談下さい。
交通事故による骨折・捻挫・打撲の対処法
・交通事故による骨折の対処法
骨折とは、骨が壊れることを骨折と言います。したがって、ヒビや骨の一部分が欠けたり、凹んだりした場合も同様です。
骨折は適切な整復と固定が必要になってきます。
まずは、病院(整形外科)や整骨院(接骨院)にて整復をしてもらい、適切な固定をしてもらいましょう。(※当院では場合によって、医療機関を紹介させて頂くことも可能です。)
その後、可能な範囲からリハビリを行い、固定によって固まった関節の可動域訓練をしたり、弱くなった筋肉を強くしたり、筋肉の緊張している箇所を緩めることにより、早期回復が望めます。
・交通事故による捻挫の対処法
捻挫とは、『骨と骨の間に起こる急激な捻れや激しい力により、関節周辺の関節包や靭帯が損傷することを言う。』と定義されている。
捻挫は初期処置が一番大切です!!「放っておいても大丈夫」や「治るだろう」という油断は大敵です!!
まずは、炎症を引かせるのが先決なため、消炎の処置をさせて頂きます。その後、炎症が改善してきたら、損傷部位周辺の筋緊張の緩和や関節可動域の改善及び筋力強化を行わせてくことにより早期回復が望めます。
・交通事故による打撲の対処法
打撲とは、転倒したり、何かに強く打ち付けることにより、傷口を伴わない内部組織の損傷のことをいいます。主に損傷部分は皮下組織と筋肉であるため、全身のあらゆる部位に起こります。打撲だからといって治療を行わないのはいけません。最悪の場合、大量の皮下出血によりコンパートメント症候群や外傷性骨化性筋炎になってしまうこともあります。その為しっかりと治療は行いましょう!!
まずは、炎症症状を改善させる為、消炎の処置を行います。その後、炎症症状が改善してきたら、損傷部位を温めたり、皮下出血周囲のマッサージ、関節可動域訓練、筋力強化をすることで、皮下出血の改善や損傷筋肉の治癒を促進し、早期回復が望めます。
当院では痛みの治療だけでなく、根本治療を行い、社会復帰するまで個別対応をさせて頂きます。痛みがなくなったから治療をしない・治療をやめると、再受傷や他の部位の怪我にも繋がります。しっかりとリハビリを行うことで、怪我をする前よりも良い状態での生活が望め、怪我をする前より良い状態で日常生活をすることも可能になります。もし何かお困りの事があれば、些細な事でも結構なので気軽にご相談下さい。